
時間割モデル
中学の復習から始め、どこから苦手なのか理解した上で高校の学習内容に入っていきます。電気についてわかりやすく基礎から学んでいきます。検定は文章入力スピード認定や計算技術検定、危険物取扱者丙種を全員受験していきます。
時間割モデル
第二種電気工事士の実習や電気の基礎実験を中心に学んでいきます。他には通信・電子機器・クリーンエネルギーも扱います。目指す国家資格は、第二種電気工事士、工事担任者 第二級デジタル通信、危険物取扱者です。
時間割モデル
通信技術の応用、電力技術(発電・送電)、自動車工学など実践的なことを学んでいきます。実習はアームロボット・自動制御(シーケンサー)電気工学の基礎実験をしていきます。目指す資格は2年生に引き続き国家試験3冠をめざし、ほかにCAD検定をレベルアップしていきます。
先生が楽しく相談にのってくださり、気の合う友達にも恵まれたので、放課後の資格取得補習も楽しく学べました。授業は将来の仕事につながるのでおもしろいです。
片山 結斗さん(令和3年3月卒業)
実習がとても面白く、電気の基礎からなのでとてもわかりやすいです。危険物取扱者丙種をはじめ、多数の資格を取得できました。卒業後は専門課程に進学し、機械CADについて学んでいきます。
橋本 蘭さん(令和2年3月卒業)
電気に関する知識を基礎から応用まで学び、実践的なことを身に付けていきます。第二種電気工事士の国家試験演習をはじめ、水素や太陽電池による発電の仕組みやアームロボットのプログラミングもわかるようになります。
市川 彰先生
電気回路や実習を担当しています。電気の仕組みやドローンについて学び、進学・就職に役に立つ知識・技術を身に付け、社会で活躍しましょう。
藤墳 和典先生